猫は、毛色などわずかな違いで名前が異なることも珍しくありません。
猫に詳しい通の人であれば一目で見分けがつくかもしれませんが、素人目には「何が違うの?」と思ってしまいます。
本記事ではそんなよく似た3つの猫種について、それぞれの特徴や見分け方を紹介していきます。
ブリティッシュショートヘアって?
名前からも分かるように、ブリティッシュショートヘアはイギリス生まれの短い被毛の猫です。
特徴は?
ブリティッシュショートヘアは、イギリス原産の最も古い猫種です。
全体的に丸い印象で、体のわりに大きくがっしりとした頭部と大きな目が特に目を引きます。元々は大型の猫でしたが、交雑の末に小型化され、現在の大きさに落ち着きました。
性格は?
ブリティッシュショートヘアの性格は、一言でいえば『ツンデレ』。
普段はあまり感情を見せませんが、おもちゃを使った遊びや褒められることが大好きなので、一緒に遊んであげたり褒めてあげたりすれば、素直に喜んでくれます。
ただし、基本的に静かでのんびりと過ごすことが好きなので、普段はのんびりさせて、あまり構いすぎないようにしましょう。
警戒心が強いので人には懐きにくいですが、心を許した家族には甘えん坊な一面を覗かせます。
ブリティッシュショートヘアの性格に関しては、こちらのページでより詳しく解説しているので、興味がある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。

ロシアンブルーって?
犬や猫には、地域の名前がついた種類が存在します。
ロシアンブルーもそんな地域の名前が付けられた猫種の1つで、名前の通りロシア原産の青い被毛を持つ猫です。
特徴は?
ロシアンブルーはその名前の通り、アッシュブルーの毛色が見る人の目を引く猫種です、瞳の色の鮮やかなブルーとともに、とても特徴的な外見をしています。
体臭はほとんどなく、お手入れの手間もかからないため、初心者でも飼いやすい猫種といえるでしょう。
性格は?
『ボイスレスキャット』や『サイレントキャット』と呼ばれるほど滅多に鳴くことがない、大人しい性格の猫種です。
ただし、少々神経質で警戒心が強くストレスを溜めがちなので、その点を考慮してストレスから遠ざけるようにしましょう。
また、猫でありながら「犬に似ている」といわれるほど飼い主に一途で従順。飼い主と認めた相手には献身的な愛情を注ぎます。
ロシアンブルーについて、もっと詳しく知りたいという方は、こちらのページの記事をご覧ください。

違いはどこ?見分け方は?
ここまで紹介してきたように、ブリティッシュショートヘアとロシアンブルーには共通点がいくつかあります。見分けるためには、違いを知ることが大切です。
ここでは、それぞれの特徴を簡単にまとめたので、参考にしてください。
・瞳の色は褐色系が多い
・がっしりとしたたくましい体型
・瞳の色はグリーンが多い
・筋肉質だけどすらっとしたスリムな体型
似ているといわれるシャルトリューとの違いは?
ここまで紹介してきたい2種の猫と似ているといわれている【シャルトリュー】といわれる猫種がいます。見た目だけでなく性格も似ており、猫に詳しくない人からすれば、同じ猫種と思っても仕方ないほどです。
ここでは、そんなシャルトリューという猫について解説したいと思います。
シャルトリューの特徴や性格
シャルトリューはフランスが原産の猫種で、肩幅が広く胸が厚いがっしりした体格をした大型猫です。手足や首は短く体格のわりに四肢はやや細め、頭は丸く口元が微笑んだように見えることから「微笑み猫』と呼ばれます。
性格は「まるで犬のよう」と評される、とても人懐っこく飼い主にとても従順な猫です。大人しく温厚でとても賢いので、初めて猫を飼う人でも無理なく飼育できるでしょう。
また、無駄に鳴くことが少なく、仮に鳴いたとしても鳴き声はとても小さいので、集合住宅でも近隣の迷惑を考えず安心して飼うことができます。
下記リンク先のページでは、シャルトリューについてより詳しく解説しています。これから迎えようとお考えの方はもちろん、現在一緒に暮らしている方にも役に立つ情報を掲載しているので、ぜひ一度ご覧ください。

シャルトリューの違いは?
ブリティッシュショートヘアとシャルトリューでは、どんな点に違いがあるのでしょうか。
この2種の猫を見分けるポイントは、瞳と毛の色の違いです。
ブリティッシュショートヘア | シャルトリュー | |
---|---|---|
目の色 | カッパー、グリーン、ゴールド、ブルー etc. | ゴールド系 |
毛色 | バリエーションが豊富で模様なども | 基本はブルーのみまれにブラックやホワイト |
まとめ
猫の種類は多く、素人目には違いを見分けるのが難しい猫種がいくつか存在します。
【ブリティッシュショートヘア】【ロシアンブルー】【シャルトリュー】という3種も似たタイプで、「名前は知っているけど見分けられない…」という方も少なくないでしょう。
今回紹介してきたポイントを理解して見分けられるようになれば、あなたも立派な『猫通』の仲間入りです。